2021年

美術総合展のご案内

来年(平成4年)の1月21日(金)から24日(月)まで、

橿原市文化会館の展示室を借りて、

美術総合展を開催します。

詳細は、下記のパンフレットを御覧下さい。

募集要項をご希望の方は、お電話下さい。

0744-22-3266

美術総合展 パンフレット 緑のサムネイル

 

 

 

芸能文化祭が終わりました

11月20日(土) 午後3時~午後7時45分。

全部で15ステージ、総勢33人の出演で、無事終了しました。

33人の出演者の皆様、

そして、出演せずとも出演者をサポートしていただいた各先生方、

準備・裏方・受付・写真撮影・動画撮影等にたずさわって戴いた文化協会の皆様、

文化会館および宏陽舞台のスタッフの皆様、

まことにありがとうございました。

 また、ご来場頂きました皆様、大変にありがとうございました。

おかげさまで、平成29年以来の開催ではありましたが、無事終了することができました。

 途中のブランクが長すぎたため運営上の種々の不行き届き等が多々ありましたことは、事務局としては深くお詫び申し上げます。

 

以下に、とりあえず、写真の一部を掲載します。

↓ 会場の奈良県橿原文化会館の外観です。

 大ホールでは、大阪松陰高校の吹奏楽部の演奏会が若々しく行われていました。

 

↓ 甲元会長の開会の挨拶

 

 

↓ ご来賓の森山県会議員のご挨拶、ありがとうございました。

 

↓ ご来賓の亀甲県会議員のご挨拶、ありがとうございました。

 

↓ 以下に、各演目の一部の写真を掲載しますが、

後日、全演目の写真を掲載しますので、それまでお待ちください。

以上

ただいま芸能文化祭の準備中

「おしらせ」のページに掲載しまた「芸能文化祭」は、今月20日(土)の開催に向けて最終調整・準備中です。

平成29年の「第43回芸能文化祭」以来の4年ぶりの開催ですので、勝手がわからず右往左往の準備作業です。

昨日は、会場となる橿原文化会館との詳細打合せを行いました。

煮詰めるべき点はまだまだありそうです。

当日の進行のベースとなる進行表は、修正につぐ修正、訂正につぐ訂正を重ね、Ver.9になりました。

午後、3時に開演して、挨拶等のあと、プログラムスタートです。

オープニングは、「長唄 蓬莱」です。

その後、舞踊、琵琶・大正琴・津軽三味線等の演奏、劇、華道、・・・と続き、最後は、ロックバンドのステージで「ダイアナ」など・・・・。

・・・と、続きます。

さて、終演は計算通り19:32になるでしょうか?????

 

 

 

令和3年度 芸能文化祭

第44回芸能文化祭 案内 B5 チラシ 背景色附きのサムネイル

きょうは、11月20日(土)に開催する「芸能文化祭」をご案内します。

「芸能文化祭」は、平成29年以来の4年ぶりの開催になります。

 概要は、上のチラシに記載されています。

皆様のご協力により、日本舞踊、朗読劇、華道、大正琴、津軽三味線、琵琶、ロックバンドなど、多彩な内容で開催できることになりました。

 午後3時から長時間になりますが、ご都合のつく時間帯だけでも結構ですからぜひご来場ください。

「天の香久山国見会」無事に終わりました

「お知らせ」のページで紹介しておりました、

今年の「天の香久山国見会」が、9月28日(火)に無事終わりました。

午前の部では御来賓の皆様ありがとうございました。

また、遠方からの多数のご来場もありがとうございました。

午後の部では、雨が降る事もなく、天香神社から国見の丘までの散策もできました。

当日の様子は、写真と動画で撮影しましたので、編集等が終わりましたら、YouTube や、ホームページに順次アップさせて頂きます。

乞う、ご期待!!

 

以下に、数枚の写真だけアップしました。

まずは会場入り口のポスターです。

前会長の墨痕鮮やかな「天の香具山国見会」の文字が躍ります。

横のポスターは違いますが・・・・

 

次に、壇上の写真。

左から、司会、当協会役員2人、当協会会長。

そして、右側には、講師の宮司様、御来賓2人です。

 

午後の部では、天香山神社へバスで移動。

宮司様の現地講座。そのあと、拝殿から神殿を参拝。

 

今年は天候もかろうじて持ちこたえたので、国見の丘から西の方角を国見すると、

近くには畝傍山、遠くには二上山を望むことができました。

帰りの貸切バスに乗る頃には雨が降りだしました。ギリギリでセーフ!

後は、後日に他の写真もアップします。

乞う、ご期待(笑)

 

朗読劇

泉座ポスターのサムネイル

今回ご紹介する、朗読劇団「泉座」の泉浩子先生は、元プロアナウンサーで現在はフリーで

ご活躍中です。当協会の会員としても長年ご協力頂いています。

 当協会主催で毎年開催しています「天の香久山国見会」では、

今年も司会・進行をお願いしています。

 

 今回は、橿原市文化協会ブログから、朗読劇団「泉座」が出演される「泉の会30周年感謝のつどい」をご紹介します。

当協会主催の「天の香久山国見会」(9月28日)の前の週(9月25日(土))に、

奈良県文化会館国際ホール(近鉄奈良駅から徒歩5分)で開催されます。

上のポスターを御覧になり御誘い合わせの上、多数のご来場をお願いいたします。

 

津軽三味線

今回ご紹介する大代真也先生は、津軽三味線「やまびこ」の代表であり、

橿原市文化協会の芸能部門に於いて、長年に渡り、理事として活動を行って頂いております。

津軽三味線は青森県の津軽地方で生まれた三味線音楽であり、

特徴的なダイナミックなリズムと哀愁を帯びた音色は、

聴く人・観る人の心を強く惹きつけるものであります。

明治の時代に、厳しい寒さと生活の中で磨き上げられた津軽三味線の響きが、

全国そして世界へと広がることを願い、

また、日本の伝統芸能である三味線音楽の魅力を後世に伝えるために、

大代真也先生は、

大学・音楽院ならびにカルチャーセンターにおい て講師を務めておられます。

また、各種イベント・コンサート・パーティー・結婚式・福祉施設等への

演奏活動を積極的に行なっておられます。

 

なお、無料体験レッスンなど津軽三味線にご興味のある方は、どうぞ下記へお問合せ下さい。

 携帯電話 090-2115-5280
また、津軽三味線「やまびこ」のホームページ(下記URLまたはリンク)もご覧ください。
https://www.eonet.ne.jp/~yamabikotugaru/index.html

大代真也先生のホームページへ

 

 

令和3年度 天の香久山国見会

 

舒明天皇が登り「国見の歌」を詠んだ天の香久山へ

現地講座では、天香山神社の宮司さまのご説明もあります。

爽やかな秋風の候、皆様方におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、本年も「天の香久山国見会」を下記日程にて開催いたします。友人や知人の方々御誘い合わせの上、御来場、御鑑賞ください。
昨年の「天の香久山国見会」の様子は、当ホームページでご覧下さい。

日時  令和3年9月28日(火) 午前10時 開式
場所  奈良県橿原文化会館 小ホール

  ℡ 0744-23-2771

午前の 内容  ◎式典 主催者挨拶 来賓挨拶
◎奉賛芸能
◎講話
~~~~~~ 午前の部 終了予定11:30 ~~~~~~

午後の部:現地講座(マイクロバスで移動:定員あり)
香久山及び藤原京周辺を見学・散策
(徒歩:歩きやすい恰好でお願いします。)
昨年は、天香山神社、奈良県文化財研究所、
橿原市藤原京資料室、等を見学しました。
~~~~~~ 午後の部 終了予定16:50 ~~~~~~

入場料、参加費は不要、無料です。事前予約は不要です。

第25回 白鳳茶会

今回の白鳳茶会のパンフレットです。
今回で第25回となりました。

○白鳳茶会チラシ A4 1枚分のサムネイル

会場となる貴賓館は桜が満開です。

 

 

貴賓館の中では、間隔をあけて着席して頂きました。
前方奥の向って左側では、琵琶の演奏をして頂きます。
前方奥の向って右側では、お茶をたてて頂きます。

 

前方に近づいてみると、左側では3本の琵琶の合奏です。珍しい演奏形態です。
右側ではお茶をたてて、順次、お席へお持ちします。

 

他の写真も順次、追加します。

第43回 「橿原文学大会 短歌の部」ご案内

 

 

橿原文学大会 短歌の部 を下記の如く開催いたします。

ご同好の皆様のご出詠・ご来会をお待ちいたします。昨年度は開催できませんでしたので、

昨年度の分までお待ちしています。

 

   記

日 時 令和3年3月24日(水)午前10時より

会 場 奈良県社会福祉総合センター(橿原市大久保町)

締 切 日 令和3年3月10日(水)必着
詠草送付先
〒634-0805橿原市地黄町48番地  橿原市文化協会

賞(予定)  文学大会賞・橿原市長賞・橿原市議会議長賞・

橿原市教育長賞・佳作賞

選評委嘱   橿原市文化協会 文学部門 並びに学術部門に委嘱

後援 橿原市・橿原市教育委員会

 

多数の詠草をいただき、ありがとうございました。

受賞作品を紹介します。

クリックして戴ければはっきりご覧になれます。

文学大会 受賞作品 4+5のサムネイル

 

受賞式の写真を紹介します。(撮影:事務局)